【ブログ】WordPressの始め方

HOME

こんにちわ。

ブログを始める時、「ブログってどうやって立ち上げるんだろう。」と思い悩む方って多いのではないでしょうか。

結論を言うと、 ブログはWordPress(ワードプレス)から始めることをオススメします。

今回の記事では、WordPress(ワードプレス)を使って、ブログを簡単に立ち上げる方法を紹介します。

以下の方々には、ぜひこの記事を読んでいただきたいです。

● ブログを始めたいが、何から始めたら良いか分からない人

● ブログの立ち上げ方について知りたい人

● WordPress(ワードプレス)について知りたい人

そうすると、ブログを簡単に立ち上げることができ、パソコンの初心者でも安心してブログを進めることができます。

ブログはWordPress(ワードプレス)から始めるのがおすすめ

ブログは、WordPress(ワードプレス)でやっておくのがおすすめです。

オススメする理由はこの3つです。

  • 初心者に向いている → ブログに必要な設定をしておけば、簡単に作れる
  • 世界で最も利用者が多い →  たくさんの人が利用しているので、安心感がある
  • 収益化ができる → ブログがうまくいけば、広告収入を得られる

ブログは一軒家を建てるイメージで作る

ブログは、一軒家を建てるイメージで作ります。

土地をつくる:レンタルサーバーに申し込む

住所をつくる:ドメインを作る

家を建てる :WordPress(ワードプレス)のインストール

この3つの過程で、ブログを立ち上げます。

ブログの開設手順

一軒家を建てるイメージをインプットし、ブログの開設はこんな感じで進めていきます。

① レンタルサーバーに申し込む : 土地をつくる

② WordPressのかんたんセットアップ : ドメイン(住所)を作り、家を建てる

③ 必要な情報を入力する

④ 最後にやっておくこと

次の章から、レンタルサーバーの申し込み、WordPressのセットアップ、必要な情報の入力などについて説明していきます。

手順① レンタルサーバーに申し込む

まずは、「土地」をつくるために、レンタルサーバーに申し込みます。

※サーバーとは?

自分のブログがインターネットに提供するために必要な「土地」

サーバーの業者(会社)と契約を結び、サーバーを借りて利用することを「レンタルサーバー」といいます。

つまり、ワードプレスを利用するには、「レンタルサーバー」に申し込むことで、自分の土地をもっておく必要があります。

では、どのサーバーが良いかというと、以下のやつをおすすめします。

ConoHa WING(コノハ ウィング)の申し込み手順

ConoHa WING(コノハ ウィング)の公式サイトを開けます。

超高速レンタルサーバーならConoHa WING|初期費用・最低利用期間なし
【国内最速】の超高速レンタルサーバーConoHa WING!最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術で圧倒的な速さを実現。高い安定性を誇り、サーバー稼働率99.99%以上を保証します。WordPress簡単インストールや無料独自SSLなど、Webサイト運営にかんたん便利な機能も多数ご用意。安心してお使いいただけま...

① 『 今すぐアカウント登録 』をクリック。

② 初めてご利用の方というところに、メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」にクリック。

③ 契約プランをそれぞれ入力する。

① 『料金タイプ』→ 「WINGパック」を選択する(長く利用するのであればお得)

② 『契約期間』→ 契約期間を入力する。個人的には12ヶ月がおすすめ

③ 『プラン』→ 初心者であればベーシックで十分。プレミアムは選ばなくていい

④ 『初期ドメイン』と『サーバー名』→ ほぼ使わないのでそのままでOK

手順② WordPress(ワードプレス)のかんたんセットアップ

次は、「住所」をつくるために、ドメインの作成とWordPress(ワードプレス)のかんたんセットアップを行います。

WordPress(ワードプレス)のかんたんセットアップはこの通りに入力していきます。

① WordPressかんたんセットアップを選択

初心者の場合は、『利用する』を選択しておきます。

かんたんセットアップを利用することによって、自分のブログを簡単に作ることができます。

② セットアップ方法を選択

初めてブログを立ち上げる場合は、『新規インストール』を選択します。

すでにブログを持っている方でサーバーを乗り換えたい場合は、『他社サーバーからの移行』を選択します。

③ 独自ドメイン設定

自分のドメインを入力します。

ドメインはサイトのURL( www.○○○○.com ) というようなインターネット上の住所です。

独自のドメインが出来上がり次第、自分のブログをインターネット上で誰もが見ることができます。

ただし、ドメインを設定したら、後から変更はできないのでご注意を。

④ 作成サイト名

自分のブログのタイトルを入力します。

周りに覚えてもらうための、重要なブログのタイトルですね。

まだ迷っている方は後から変更もできるので、あまり気負わずに入力してもOKです。

⑤ WordPress ユーザー名

WordPress(ワードプレス)にログインするためのユーザー名です。

読者が見るものではないので、自分が覚えやすいものを入れておきましょう。

⑥ WordPress パスワード名

④のユーザー名と同様、ログインに必要なパスワードを入力します。

セキュリティのために英数字、記号を混ぜて8文字以上設定する必要があります。

⑦ WordPressテーマを選択

WordPressテーマはブログのデザインです。

テーマも選択することで、同時にデザインがインストールされます。

JIN:R、JIN、SANGO、THE THOR、THE SONIC、Cocoon の中から選ぶことができます。

全くブログのことが分からない初心者の方は、無料のCocoonからやってみて、デザインに飽きてきたり、ブログの質をより上げたい時は有料のテーマに変えていくのもありです。

全ての入力が完了したら、⑧『次へ』ボタンを押して、個人情報の入力に移ります。

手順③ 必要な情報を入力する

あとは、ブログの立ち上げに必要な情報を入力します。

個人情報を入力する

WordPress(ワードプレス)かんたんセットアップの入力が終わりましたら、次は個人情報を入力します。

① 『種別』

② 『氏名』

③ 『性別』

④ 『生年月日』

⑤ 『住所』

⑥ 『電話番号』

①から⑥までの個人情報を入力終わりましたら、⑦『次へ』をクリックします。

SMS/電話番号の認証を行う

画面が切り替わり、次は本人確認のために、SMS/電話番号の認証を行います。

① 国コードは『日本』と表示されていますが、そのままでOKです。

② 電話番号を入力します。

③ 「SMS」か「電話」のどちらかで認証するかクリックします。

ちなみに、「SMS」で認証したら、次の画面に切り替わります。

① SMSに送られてきたコードをそのまま入力します。

② 『送信』をクリックする。

これで、本人確認完了です。

支払い方法を入力する

SMS/電話番号の認証が終わりましたら、次は支払い方法を入力しておきます。

支払い方法は、

・クレジットカード

・Conohaチャージ

のどちらか選びます。

クレジットカードの入力画面は

自分のクレジットカード情報を入力し、保存(申し込み)をクリックします。

Conohaチャージは自分の好きなチャージ金額を入力することができます。

チャージ方法は、クレジットカード、AmazonPay、コンビニ、銀行決済、Paypalから選びます。

※両方ともログイン状態での画面ですが、ログイン前の申し込みと変わらないのでご安心ください。

WordPress(ワードプレス)インストール完了

支払い方法の入力を済ませたら、、WordPress(ワードプレス)インストール完了となります。

最後にやっておくこと

インストールしたブログにログインしてみる

WordPress(ワードプレス)をインストールできたはずなので、自分のブログを編集するためのサイトにログインできるかどうか試してみます。

まずは、コノハウィングにログインします。

既に登録されているはずなので、『メールアドレス』、『パスワード』を入力し、ログインします。

ログインできたら、手順を以下の通りに進めてください。

①『WING』→ ②『サイト管理』→ ③『WordPress』→ ④『管理画面URL』の順にクリックします。

そしたら、

このログイン画面に切り替わります。

自分のユーザー名、パスワードを入力し、ログインすれば、ブログを編集するためのダッシュボードに入ることができます。

この画面にいつでもログインできるように、ブックマークに追加しておきましょう。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、記事のURLのことと言います。

この設定を途中で変えると、これまでに作ってあった記事のURLが無効化になり、SEO観点においてもダメなことになるので、最初から設定しておきます。

パーマリンク設定の手順

① ダッシュボードにて、設定をクリックし、パーマリンクのところにもクリック

② 投稿名に ● をつける

③ カスタム構造の枠に、「/%postname%」と勝手に入れる

④ 下の「変更を保存」をクリック

これで、パーマリンクの設定は完了となります。

ブログのデザインを整える

ブログのデザインも整えておきます。

有料版のテーマもあるのですが、まずは無料版のテーマで試してみましょう。

無料版のテーマであれば、「 Cocoon 」というものがおすすめです。

「Cocoon」でテーマをやってみようと思う方は、まず公式サイトからダウンロードをします。

ダウンロードが終わったら、「Cocoon」の親テーマもダウンロードしてきます。

さらに、「Cocoon」の子テーマもダウンロードします。

親テーマ、子テーマのダウンロードができたら、次はWordPressのダッシュボードに移動します。

①『外観』、②『新規追加』の順にクリックします。

③『テーマのアップロード』、④『ファイルを選択』の順にクリックします。

ファイルを選択したら、ダウンロードした「Cocoon」の親テーマ をアップロードし、インストールします。

インストール完了したら、最後に「有効化」が出てくるので、それをクリックして完了です。

再び、WordPressのダッシュボードに戻します。

もう一度、『新規追加』をクリックします。

『ファイルを選択』をクリックします。

先ほどダウンロードした、「Cocoon」の子テーマ(chiidのものです)をアップロードさせます。

最後に、「有効化」をクリックして、cocoonのインストールはこれで完了となります。

「Cocoon」は親テーマでなく、子テーマを最後に有効化した状態で利用してください。

子テーマを利用していれば、「Cocoon」がアップデートされた時でもデザインやカスタムイズが

崩れることなく、そのままアップデートすることができます。

プラグインをつける

こちらの画面は、プラグイン という拡張機能を取り入れた一覧です。

※プラグインとは?

自分のブログを運営するWordPressに、便利な機能を取りつけるツール(道具)

主なプラグインとしては、以下のような機能があります。

プラグイン名 内容
Google XML Sitemaps  自分の記事をGoogleに伝えてくれる
SiteGuard WP Plugin WordPressのセキュリティを守ってくれる
Contact Form 7 問い合わせページを設置できる

つまり、自分でコードを入れるようなプログラミングを行う必要がありません。

さまざまなプラグインをインストールするだけで、面倒な手間もかけることなく、自分のブログを快適に進めることができます。

ほとんどが無料のもなので、使えるものはとことん取り入れておきましょう。

(ただ、あまりにもたくさん入れすぎるとサイトが重くなるので注意が必要です。)

最後に

以上、WordPressの始め方について分かりやすく、記事を作ってみました。

  • ブログはWordPressから始めておくと良い
  • ブログに立ち上げには、サーバーの申し込み、ドメインの作成、WordPressのセットアップが必要になる
  • プラグインも取り入れておけば、ブログの作業が楽ちんになる

最初だけ手間がかかりますが、一つずつクリアしていけばブログを本格的にスタートできます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました