名古屋マリオットアソシアホテル デラックスダブルの宿泊記 

宿泊記

こんにちわ。もちよこです。

名古屋市内で、私の一押し!であるホテルが、「 名古屋マリオットアソシアホテル 」です。

写真を見ていただくと、最も高いところがこのホテルで、名古屋駅の真上に位置しています。

名古屋駅に直結しており、どの改札口から徒歩で 5 分もかからないところで、客室やサービス面が素晴らしく、きっと誰もが泊まりたくなるホテルです。

私も、2年連続で、この「 名古屋マリオットアソシアホテル 」に泊まりました。

ぜひこの記事を読んでいただき、名古屋市内でホテルの選択肢の一つとして参考にしていただけると嬉しいです。

● 家族や恋人との記念日にぴったりなホテルを探している。

● せっかく観光に行くのだから、スペックの高いホテルに泊まりたい。

● ホテルの施設面ももちろんだが、交通の便利さも求めたい。

ホテルの場所とエントランス外観

ホテルの地図です。名古屋駅のほうに位置していることが分かります。

ホテルエントランスの外観です。高層ホテルなので、フロントが15階にあります。

すこし遠くから見た、エントランスの入り口です。

名古屋駅からホテルまでの行き方

名古屋駅に直結しているので、在来線、新幹線の改札口からかなり近く、徒歩5分もかかりません。

名古屋駅の新幹線改札口、在来線の中央改札口を出たら、広小路口に向かって行きます。名古屋駅には待ち合わせのシンボルである金の時計台、銀の時計台があるのですが、金の時計台の方に向かっていくと分かりやすいです。

この看板まで歩いたら、右に曲がります。

さらにまっすぐ歩いていきます。

まっすぐ歩くと、この看板が見えてきたら、この矢印通りに入っていきます。

ここで、1階のエントランスに入りました。

このまま歩いていくと、

このエレベーターホールに着きます。それから、15階のフロントまで上がります。

このように外に出ることはないので、外で雨に濡れることなくスムーズに向かうことができ、さらに時間もかかることないので、アクセス面においてはとても楽チンです。

エントランスでチェックイン

こちらが15階のフロントです。

年末シーズンで行列でしたが、思ったよりも回転率が早く、スムーズにチェックインできました。スタッフさんの手際が素晴らしかったです◎

ライオンの噴水(笑) まるで海外に来たかのようです。

客室に向かうエレベーターホールです。

エレベーターには、なかなか見られない階数のボタンです。15階から52階まで続きます。

エレベーターホールもとてもエレガントです。客室エリアに入る際には、扉がありカードキーが必要です。セキュリティー面においても問題なく、特に女性の方にはご安心ですね。

客室に向かうまでの廊下です。お城に入っているかのような雰囲気があります。

客室によっては階段を登る!?

客室

今回は38階のフロアで、「禁煙デラックスダブル 広さ38㎡の部屋を取りました。さすが5つ星の高層ホテル、スペースにとても余裕があり、ゴーシャスな部屋です。

部屋を真っ暗にすると、ふたつの大きい窓から夜景が綺麗に見えます。

こちらが朝での景色です。夜景とは違った雰囲気があります。

幅200センチのキングサイズベッドとソファーです。ベッドには枕は4つボリュームのある羽まくら。ふたりで泊まっても十分な広さであり、ひとりで寝ても贅沢にゴロゴロできました。

ワークデスクです。椅子が二つあるので、ふたりでも十分使えますし、ひとりでもゆっくりと作業できます。

高級感のあるソファー、テーブルです。写真だと分かりにくいのですが、部屋全体が十分広いので、ソファー周りでも快適に身動きしやすかったです。

キングベッドの向かい先には大きなテレビがあり、隣にはドレッサーもありました。ドレッサーには鏡ももちろん、スタンドライト、コンセントもついていました。

別のスペースにはエスプレッソコーヒーメーカー、お湯ポット、ミネラルウォーター2本(無料)がついていました。

引き出しにはワイングラス、グラス、マグカップも入っておりました。

こちらが冷蔵庫です。もちろん有料ですが、珍しくスナック菓子も入ってました(笑)

加湿空気清浄機も置いてありました。年末シーズンに泊まったので、乾燥の予防にはとてもありがたいアイテムですよね。

洗面台

洗面台や床が大理石で、とてもゴーシャス。バスローブも2本ついています。

ぴかぴかのウォシュレット機能付きトイレです。

バスルームは、身長180センチの私でも余裕で背伸びできるほどの大きさでした。

独立式シャワーもついておりました。シャワーの水圧も重要ですが、ここは申し分なく抜群でした。レインシャワーは残念ながら、ありませんでした。

朝ごはんが美味しく、スタッフのサービスも良い

朝ごはんの会場は15階のロビーの近くにあり、ビュッフェ形式となっておりました。当日年末シーズンで行列するほどかなり混雑していました。(この写真はチェックアウト時で誰もいない様子を撮ったものです。)

盛り付けが下手で、すみません。。

ちなみに、ビュッフェの様子をカメラで記録しておきたかったのですが、食事のマナーを考え、他のお客さんに迷惑かけることなく気持ちよく過ごしてほしいので、写真を撮ることは控えています。

この紹介だとイメージが難しいですが、どの料理も美味しく、スタッフさんのサービスも素敵で、とても豪華なビュッフェでした。

ティーラウンジでもゆっくりと過ごせる

ここのティーラウンジも素晴らしく、接待や雑談、作業にオススメなところです。

ひとりだと入りづらいかなと心配でしたが、全くそんなこともなくて、気持ちよく接客していただきました。噴水の前で美味しいコーヒーをいただきながら、ゆっくりと作業できました。

デメリット 皆さんに気をつけていただきたいこと

ここまで、「 名古屋マリオットアソシアホテル 」の素晴らしさを紹介させていただきました。

その一方で、私が感じたデメリットもぜひ書いてみます。

☝️デメリットを伝えることで、読者の皆さんにはしっかりとホテル選びに参考にしていただきたいです。

かなり混雑している 特に朝食に注意

朝食の会場が特に混みやすいです。

この写真を撮ったのは行列の一番前の時だったのですが、会場に入れるのに約20分ほどかかりました。時間帯によってそれ以上にかかる時もあれば、スムーズに入れる時もありますが、年末年始やお盆シーズンには注意が必要です。

チェックイン、チェックアウトも行列で少し待たされましたが、スタッフさんの手際がよく、回転率も早かったので、個人的には気になりませんでした。

まとめ

今回、「 名古屋マリオットアソシアホテル 」の素晴らしさについて紹介させていただきました。

非日常的な空間で家族や恋人との時間を大切にしたい、尚且つアクセスの便利さを求める方には大変オススメなホテルです。

以下の記事にて、東京や京都でも5つ星のホテルを紹介しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました