今回は、ブログ を始めようと思っている方への記事です。
ブログは学歴や年齢に関係なく、パソコン1台あれば、誰にでも始めることができます。
日々しっかりと継続していけば、収益化することだって可能です。
私は元々、パソコンに関しては全く縁がない人物でした。
しかし、ブログについて学んでいくと、その不安は払拭し、スムーズに始めることができました。
そんな私でも毎日パソコンを持ち運びするようになり、ブログに楽しく取り組んでいます。
以下の方々にはこの記事を読んでいただけると、ブログという存在が身近に感じるようになり、誰もが安心してスタートできます。
ブログとは、ユーザーに読んでもらうコンテンツである

ブログ とは「ウェブ ログ」といいます。
簡潔にいうと、インターネットを利用したウェブ(web)にログ(記録)したもの。
じゃあ、ブログを通して何ができるかというと、以下の3点に大きく分かれます。
- 日記として自分の体験を投稿する 例)キャンプに行った、旅行に行ったなど
- 仕事や資格で学んだことを投稿する 例)パソコンスキル、語学など
- 広告収入で稼ぐ 例)記事を通して商品を紹介することで広告収入を得る
それぞれの目的があり、インターネットでウェブ(web)に自分が体験したこと、ユーザーの悩みを解決する、商品やサービスの紹介などの記事を投稿することができます。
ユーザーとは?
利用者、または使用者という。インターネット分野では、webサイトやブログを見る人のこと。
ブログを本格的に極めるなら、自己満足の日記ではなく、ユーザーが何を求めているのかをしっかりとおさえることが大切です。
自己満足だけのコンテンツだと、長続きしません。
ユーザーを第一に考え、自分のブログに楽しく取り組みたいですよね。
ブログを始めてみて、新しく発見できたこと
私が初めてブログをやってみて、新しく発見できたことを3つ紹介します。
パソコンの知識が身に付いた
ブログの記事を作るごとに、パソコンの知識が自然と身に付きました。
自分のブログを立ち上げるときには、WordPressというソフトを使っていました。
WordPressは、インターネットでよく使われているwebサイトを作るためのソフトです。
WordPressを通して、webサイト作成の経験が身に付くと、webデザイナーなどのスキル向上につながり、自分の可能性が広がります。
このように自分のスキルが一つ増えるのは、とても素敵なことですよね。
やりがい、達成感を実感できる
ブログをやってみて大きな喜びは、ユーザーが自分で作った記事を読んでくれることです。
記事を作る度に、PV数 が少しずつ増えていくと、達成感が大きくなります。
PV数とは?
ブログにユーザーが訪問し、投稿記事を読まれた数。
この赤い枠が、その記事を読まれたPV数の表示です。

ユーザーがその記事を読まれると、PV数が増えていき、本日、週、月、全体 と分けて少しずつ表示されていて、トータルで188人も読んでくれたことになります。
このPV数は「ユーザーがこの記事を読んでくれた!」という達成感を大きくしてくれます。
この達成感を「ユーザーの悩みをもっと解決したい!」とブログ作業に対するモチベーションが上がりますよね。
ブログを始めるなら、何を準備する?
ブログを始めようと思っている方にはまず、パソコンとインターネット環境を整えます。
パソコン

記事タイトル、書き出し、文章など、たくさん打ち込むので、当然パソコンは必要不可欠です。
パソコンの機種やメーカー様々ですが、なるべくハイスペックのを使っていただいた方が無難です。
私は現在、Apple社のMacBook Airを使用しています。
ノーストレスでブログを楽しく打ち込めるなら、ハイスペックのパソコンの方が絶対良いです。
インターネットができる環境
ブログの記事を作るには、インターネットができる環境が大前提です。
要するに、無線WiFiがついていたり、有線インターネットができることが条件となります。
当たり前のことですが。。(笑)
私は、以下の方法でブログを作成しています
- 自宅のWi-Fi環境 (インターネットの契約先は通信の強いビッグローブ光です)
- カフェのWi-Fi環境(自宅で集中できないときは、カフェで作業できるように切り替えている)
もちろんカフェに限らず、この写真のようにホテルのラウンジで作業するのも心地よいです。

ブログをするなら、WordPress一択
ブログを始めるときに、どこから開設するかというと、WordPressから始めることをオススメします。

もちろん、はてなブログのようにお金のかからない(無料)のブログのもあります。
はてなブログ(無料)とWordPressを以下の通り、比較してみました。
はてなブログ | 比較 | WordPress(ワードプレス) |
無料 | 料金 | 有料 |
とても楽 | 手軽さ | 管理に手間がかかる |
初心者向き | 始めやすさ | 勉強、ググる力が必要 |
普通 | デザイン性 | とても豊富 |
規約内 | 記事の自由率 | とても自由 |
なし | 収益化 | 望める |
はてなブログには以下の方におすすめです。
- ブログにあまりお金をかけたくない
- 管理に手間をかけずに手軽にやりたい
- あまり収益化を考えていない
次に、WordPress(ワードプレス)におすすめな方はこちらです。
- しっかり収益化も考えたい
- デザインにこだわり、自分のブログを自由に作りたい
- WordPress(ワードプレス)のスキルを身につけたい
初心者に関係なく、本格的にブログに取り組みたいのであればで、お金を払ってても最初からWordPressを始めた方が自分のスキルアップに繋がりやすいです。
初心者でも使いやすい
WordPressは、パソコンやプログラミングの知識がなくても、記事を簡単に作ることができます。
特に初心者のみなさんは自分のウェブを立ち上げるときに、プログラミングなど難しい英数字でば〜っと入力するイメージだったのではないでしょうか。
実際、私がそんなイメージを持っていて、とても難しいだろうなと思っていました。
しかし、WordPress(ワードプレス)ではその手間がまったく無く、シンプルに入力するだけでした。
こちらが、WordPress(ワードプレス)の画面です。

とてもシンプルな画面です。
次に、この画面から投稿の記事を作りたいときは、
① この「投稿」をクリックします。

②「新規追加」をクリックします。

そうすると、以下のような画面が出てきます。
③ タイトル画面、書き出し、本文を書き入れていきます。

このような流れが、記事の作り方です。
そんなに難しくなく、後は慣れでスムーズに打ち込むことができます。
こちらの画面は、プラグイン という拡張機能を取り入れた一覧です。

※プラグインとは?
自分のブログを運営するWordPressに、便利な機能を取りつけるツール(道具)
主なプラグインとしては、以下のような機能があります。
プラグイン名 | 内容 |
Google XML Sitemaps | 自分の記事をGoogleに伝えてくれる |
SiteGuard WP Plugin | WordPressのセキュリティを守ってくれる |
Contact Form 7 | 問い合わせページを設置できる |
つまり、自分でコードを入れるようなプログラミングを行う必要がありません。
さまざまなプラグインをインストールするだけで、面倒な手間もかけることなく、自分のブログを快適に進めることができます。
もちろん、ほとんどが無料のものです。
WordPressを使っていくことで、知識やノウハウを得られる
最近だと、フリーランスの増加により、webやIT業界が注目されています。
WordPressを通してブログを作ることは、間違いなく価値の高いビジネススキルにつながります。
ブログだけではなく、WordPressの使い方を学ぶことで、それがwebサイト構築のスキル向上にもつながり、企業からの案件に対応できるなど、自分の持つビジネススキルの可能性も広がっていきます。
まだ初心者であれば、当然分からないことも多いです。
WordPressのユーザーが多いので、記事を作るときに思い悩んでも、身近にあるインターネットや書籍で解決策が見つかりやすいもの、大きなメリットの一つです。
私もその方法で繰り返し学びながら、記事を作り続けています。
ですが、実際ブログに触れてみて、分からないことは書籍やインターネットを見ながら学ぶ。
それの繰り返し。
となると、最終的にはきっとWordPressのスキルがかなり向上します。
自分だけのドメインを持つことができる
ドメインとは、インターネット上での住所のことです。
http://www.○○○○○○○○○.com/
インターネット上で自分のドメインを作り、独自のwebサイトを作り上げることができます。
独自のwebサイトに記事を投稿し続け、ユーザーに注目されるようになると嬉しいですよね。
レンタルサーバーも契約する
WordPressでブログを作るときには、事前に「レンタルサーバー」を利用することが必要です。
そもそも、サーバーとは何か?
※サーバーとは?
自分のブログがインターネットに提供するために必要な「場所」
サーバーの業者(会社)と契約を結び、サーバーを利用することを「レンタルサーバー」といいます。
そうすることで、自分でサーバーの構築やメンテナンスが不要となります。
WordPressをインストールする前に、「レンタルサーバー」との契約も済ませておいてください。
私のオススメするレンタルサーバーは『 ConoHa WING(コノハ ウィング) 』です。

最後に
今回は、ブログの始め方について記事を作りました。
- ブログは、パソコンスキルの向上、自分のやりがいにつながる
- ブログは自己満足のための日記ではなく、ユーザーに読んでもらうコンテンツである
- ブログを始めるなら、WordPressをオススメする
最後までお読みいただき、ありがとうございました😁
コメント